|
|
 |
|
|
|

 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|



誠に勝手ながら、現在休業中です!
大変ご迷惑をおかけしております。
もうしばらくの間、営業はお休みさせて頂きます。
尚、ホームページで、今まで通り情報発信してまいります。
今後とも、木の香を宜しくお願い致します。 |
|
 |
そ ば 処 沙 羅
そば処 はないかだ
国民宿舎 さんべ荘
そ ば カ フ ェ 湯 元

|
|
R3年1月13日 |
|
さんべ志学の「雪あかり」開催!
毎年恒例のさんべ志学の「雪あかり」が
下記の日程で開催されます。
記
実施日:2021年2月13日(土)
時 間:13:00~19:00
会 場:三瓶東の原(石見ワイナリー)
詳細は、こちらをクリック!
※去年の雪あかりはこちらをクリック
|
|
|
令和3年元旦 |
|
新年あけましておめでとうございます。
「三瓶は、今・・・」を更新しました。
今回は、「晴天の姫逃池の雪景色」と
「黄金色に輝く姫逃池」です。
休日を利用してご家族連れで、雪の三瓶を
散策されては如何でしょうか。 |
|
|
R2年11月2日 |
|
「三瓶は、今・・・」を更新しました。
今回は、「三瓶山の紅葉」です。
木の香は休業中ですが、さんべには他 にも良いお店が沢山あります。
三瓶は今、紅葉真っ盛りです。是非三瓶
にお越しください。 |
|
|
R2年10月27日 |
|
三瓶山も、いよいよ色づき始めました。
三瓶山では、10月末ごろリフトで途中
まで上がり、歩いて頂上まで上がって
みる紅葉は最高に綺麗です。
是非、今週末は三瓶にお越しください。 |
|
|
R2年10月27日 |
|
蕎麦の刈り取りが始まりました。
来月10日頃には、新そばが食べられる
と思います。 是非、三瓶にお越しくだ
さい。 |
|
|
R2年10月18日 |
|
さんべ新そば祭りの実施!
毎年恒例の「さんべ新そば祭り」を下記
のとおり実施いたします。各店特典をご
用意しておりますので、是非ご来店くだ
さい。なお、今年は「さんべ祭」並びに
「さんべそば祭り」は中止になりました。
記
実施期間:令和2年11月14日から23日
の10日間
実施店舗:1.国民宿舎さんべ荘
2.福寿庵
3.そば処沙羅
4.そば処はないかだ
5.そばカフェ湯元
※蕎麦工房木の香は、休業中です。
|
|
|
R2年7月16日 |
|
さんべ温泉 そばカフェ湯元が
2020年7月1日オープン!
詳細は、こちらをクリック! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
かまくら |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
しゃくちりそば
野生種のそばです。
店頭にて販売しています。
|
山かけそば(温)

温・冷の2種類をご用意しております。 |
|
|
|
|
|
|
ざるとろろそば
|
十割そば
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
姫逃池の雪景色 |
|
|
|

|
大きな地図で見る |
|
|
「晴天の姫逃池の雪景色」と「黄金色に輝く姫逃池」
|
|
この写真は、2015年1月13日に撮影したものです。この日は良い天気に恵まれ、先日から積もった雪の白と空の青のコントラストが綺麗でした。撮影した時間帯は、昼下がりで日が傾きかけていましたが、順光で見ると枯れ木が明るく輝き綺麗でした。もう一枚も同じ場所ですが、逆光で左側の樹の向こう側から反対側を撮影したものです。反対側は、傾きかけた太陽の光が湖面に映り黄金色に輝いてとても綺麗でした。晴れた日には是非三瓶にお越しください。このような美しい風景が見られるかもしれません。
蕎麦工房木の香は残念ながら年内の営業は難しそうです。もうしばらくお待ちください。大変ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
|
※マウスポインターを写真の上にかざしてください。
写真がもう一枚表示されます。 |
|
|

|
|
|
|
|
|
|
 |
※「三瓶山」、「姫逃池」、「浮き布の池」、
「西の原」等で検索してください。 |
|
|
三瓶山花ごよみのページを追加しました。 今後三瓶山を歩き見つけた植物を少しづつ追加していきたいと思います。日頃何気なく見過ごしている野草や雑草でも後で写真を拡大してみると美しいものもたくさんあります。ありふれた植物から珍しい植物まで、三瓶山に自生する植物をたくさん紹介していきたいと思っています。
また、「三瓶山花ごよみ」は次の3つの約束事を前提にして作成しています。
1.写真は三瓶山で撮影した写真以外は使用しない。
2.見つけた場所と時期をできるだけ記載する。
3.詳しい事や専門的な事は、専門書や専門のサイトに任
せ、「三瓶山花ごよみ」は三瓶山の紹介を目的とする。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホ ー ム|お店の紹介|おしながき|店主のこだわり|蕎麦ができるまで|さんべの春夏秋冬|お客様の声|お 問 合 せ |
|
|
|
|
|
〒694-0222 島根県大田市三瓶町志学ロ347-1
☎(0854)83-2813 Fax
(0854)83-2813 |
|